お気に入りは「FAT GRIPZ EXTREME」です

ポリスシンファットグリップ

"愛知の怪力"ポリスシンさん(Youtubeチャンネルを今後開設する予定、お楽しみに)

今回お話を伺ったのは、"愛知の怪力"の異名をとるポリスシンさん。

その異名はいかに生まれたか。握力は95kgベンチプレスは240kgの記録を持つ怪力中の怪力。

上腕囲57cmを誇る丸太のような腕を持つ”愛知の怪力”に、FAT GRIPZについて伺ってみました。

 

-いつ頃FAT GRIPZの存在を知りましたか?

海外の人達が使っているのを見ましたね、、確か1年半くらい前ですかね。

インスタグラムで知ったと思います。

  

-そうだったんですね。初めて触ってみたのはいつ頃でしたか?

1年ぐらい前ですかね。知り合いのパーソナルジムにおいてあったんです。

気にはなっていたので、触らせてもらったんですが「握りやすい」と感じましたね。FAT GRIPZ PROだったと思います。

ポリスシンファットグリップ

 

  -ダンベルやバーベルのシャフトは細くて握りやすい設計になっていると思うのですが、握りというのはトレーニング上でどれほど重要なんですか?

ダンベルではよくあるんですけど、「なんかここのダンベルは細く感じるな」とかあるんですよ。

あれ、たぶん多少ズレがあると思うんですよ。

バーベルはそういう事はあまりないんですが、ダンベルはメーカーによって多少ズレますよね。

同じジムでずっと同じダンベルを使っているとその細さに慣れるじゃないですか。

僕は結構アタッチメントをころころ変えるんですけど、

FAT GRIPZを使うことによって太さを変えることで違う刺激を得ることができるんです。

筋肉痛の感じ方も結構違ってきますよ。

 

 -違う刺激を得ることが大事なんですね!腕トレを効かせられない苦手な方にも良い提案になりそうですね。ところで、カズヤフィットチャンネルではFAT GRIPZ EXTREMEを体験されてましたよね?

こちらの動画です。

 

あれでハンマーカールをやりましたね、確か(笑)

是非動画、見てみてください。 

ファットグリップ

 

 -お気に入りのFAT GRIPZを教えてください。

使い分けてますよ。

例えばEXTREMEは前腕向き。

最近お気に入りなのは一番細いモデルのONE。上腕二頭筋を刺激するためのワンハンドカールとか、バーベルカールとかによく使っています。

 

-PROの出番はありますか(笑)

ありますよ(笑)

例えばワンハンドカールをやるにしても、毎回ONE使用じゃなくてPROも使ったりして刺激を変えています。

太さに慣れちゃうとやりやすくなっちゃうんですよね。やりやすいのが正解の時もあるんですが、やりやすいのに慣れちゃうと成長が止まっちゃうんですよね。

  

-FAT GRIPZを入手してみて、何か変化はありましたか?

FAT GRIPZをONE、PRO、EXTREMEの3種類を所有しているんですが、二頭の日じゃないのに二頭やっちゃったりしてますね(笑)

ずーっと二頭が筋肉痛です(笑)

楽しくてやりすぎちゃうので、それを抑えてすぐにやめたりするんですけど(笑)

 

-FAT GRIPZを手に入れて腕トレが楽しくなった、という方が結構いるのですが、ポリスシンさんもそうなのですね?(笑)

 はい、そうですね。一緒です(笑)

 

-ジムでFAT GRIPZを使ってると「それは何ですか」とか聞かれたりしますか?

めちゃくちゃ聞かれますね。

使っている人は使ってるんですが、分からない人には分からないという感じですかね。

ただ、カズヤフィットチャンネルに出演したら「(カズヤフィットチャンネルで)ポリスシンさんがFAT GRIPZを使っているのを見ました」としょっちゅう言われるようになりましたね!

それと同時に「FAT GRIPZってイイですか?」という質問もよくもらいますから、オススメしています。

 

-ありがとうございます!(笑)

昔は「腕トレは何をしていますか」とよく聞かれていたんですけど、最近は「前腕トレは何をしていますか」とよく聞かれるようになったんです。

個人的に前腕は結構やってきてた方で「なんでみんな前腕やらないんだろ」とひそかに思っていたんですけど、今は一周回ってみんな前腕に着目しだしたのかなと感じています。

 肘の痛み

  

-パワー系の方には肘を痛めている方が多いように感じるのですが、ポリスシンさんはどうですか?

肘の状態は最悪です(笑)

二頭のときは大丈夫なんですが、プレス系や三頭のエクステンション系は結構痛むので、痛くない重量で誤魔化していますね。

 

-ある消息筋によると(笑)、FAT GRIPZを使って上腕三頭筋トレをすると痛かった肘が痛くなくなるのですが、常時FAT GRIPZを使用した三頭トレをすることで痛みを避けつつ、傷んだ肘の箇所の回復が見込めるようですよ。 

 ああ、そういうことなんですね!

カズヤフィットチャンネルでFAT GRIPZを使ったライイングエクステンションを体験したんですけど、痛いはずの肘が痛くなくかったのはそういう理由があるんですね?!

痛い部位が痛まなくなって、トレーニングを続けながら回復してくれたらいいですね。

 

-最後にお気に入りのFAT GRIPZを教えてください。

 EXTREMEです。

ベタですけどFAT GRIPZ EXTREMEを使ったスタンディングハンマーカールが好きですね。

インクラインでやるより、重さが扱えますからね。

 

 ファットグリップエクストリーム

ポリスシンさんおすすめのEXTREMEシリーズ

 

 

 

-編集後記-

”愛知の怪力”の異名を持つポリスシンさん。

どんなに怖い人物かと思い身構えてのインタビューでしたが、気さくで明るくとても分かりやすくお応えいただけました。

まさにバルクモンスターと言ってもよい体躯を持ちながらも、ダンベルのシャフト径のわずかな違いを感じ取る繊細さに加え、太さを変えながら違う刺激を得て筋肉の成長を促す理論派の一面もあって、インタビュアーである私深田も大いに勉強になりました!!

 

今後ポリスシンさんがYoutubeチャンネルを解説した際には、是非みなさん応援してくださいね♪

 

 

-PROFILE-

"愛知の怪力"ポリスシンさん(Youtubeチャンネルを今後開設する予定、お楽しみに)

-INSTAGRAMはこちら