FAT GRIPZ 日本公式の中の人のカラダ作り失敗談
おはようございます。
また明日から雨かあ、、、この頃雨ばっかりで気分があがりませんね。
さて今日は「FAT GRIPZ 日本公式の中の人のカラダ作り失敗談」です(笑)
「失敗も何も成功してないじゃないか?!」とツッコミを入れたくなる人もいるかも知れませんが、気にしない(笑)
TwitterやInstagramで見事な肉体を公開しているスーパーマン達には到底かないませんが、それでも一般的にはガッチリとした良いカラダをしていると言われる私深田の体験段です。これからダイエットやカラダ作りをしたい方が同じ失敗をされぬように記しますね(*´Д`)
深田の失敗の箇条書き
・1年で理想を目指した
・ネット情報を鵜呑みにしすぎた
・体組成計を信用しすぎた
・サプリを重視しすぎた
ひとつづつ説明しますね(笑)
・1年で理想を目指した
半年でバルクアップして、残りの半年で余計な脂肪を落とせば、
「あら!!理想の体ができあがり!!」と簡単に考えていました(笑)
しかし、皆さんもご存じのように
①一年間で増量できる筋肉量は数kg程度
②脂肪を落とせば筋肉も落ちる
という悲しい現実があります。
半年で10kgをドカ食いで増やし、残りの半年で10kgを落とした私には、、、何も残りませんでした(笑)あ!!筋トレ知識は残ったのでヨシとしますか。
・ネット情報を鵜呑みにしすぎた
これはですねえ、「バルクアップ⇒減量」というお定まりパターンを自分なりに解釈してやってしまったのが失敗だったんですねえ。
コンテストに出場される方などがコンテスト当日に照準を絞ってコンディショニングしていく等の目的があれば良いのだと思うんですが、そのようなスケジュールがない一般トレーニーの場合は、バルクアップのストレスと減量のストレスで人生が楽しくなくなってきちゃうかもしれないんですよ。
「牛肉たくさん食べなきゃ」
「白米たくさん食べなきゃ」
「糖質カットしなきゃ」
「脂質をカットしなきゃ」
こうした日常のストレスにさらされるより、体づくりの期日を厳密に決めずにぼんやりと
「青魚を多くとるようにしよう」
「良質な脂質を食事に取り入れるようにしよう」
「夜の食事については気を付けよう」
「お酒は少し控え気味にしよう」
と言った、日常のゆるい努力目標を達成し続けるほうが自分には合っていると気づきました。
・体組成計を信用しすぎた
これは「あるある」ですよね。
特に体脂肪率!!(笑)
測った直後に測りなおしても平気で1%違ったりする!!
それで「どんなに頑張っても減ってない」とか考えてストレスになるわけです。
体組成系の数値はあまりアテにせず、自身の体形の変化を記録するなどしたほうが絶対にいいですね。
・サプリを重視しすぎた
どんどんサプリが増えていって、、、ヤク漬けに陥っているような感覚、、わかりません?
プロテインに始まり、BCAA、HMB、グルタミン、EAA等など増えていく増えていく。
サプリがメインになり食事がサブになってしまっては本末転倒。凄く人生がつまらなく思えてきます。
必要な栄養はメインの食事でとった方がきっとQOLが上がります。
香ばしい焼きたてのステーキの香り!ふっくら炊き立て白米の美味しさ!!
ね?食事は楽しまなきゃ!
トレーニーの中にはノンサプリの方もいますので、どうしてもサプリだらけで息苦しさを感じたら、思い切って引き算してみてもいいかも?!
まとめ
というわけで、総論としては
「短期間で体づくりをしようなどと思わず、長期的目線で運動習慣を身につけてじっくりストレス無く継続していきましょう」
という感じです。
「体づくり論」は人それぞれあるでしょうから、もしよかったらこの記事を参考に体づくり週間を初めてくだされば嬉しいです(^^♪